センターテーブルの加工

今回のDIYははじめてのLED弄り(^0^)w
いろんな方がやっておられるので、ついついやってみたくなっちゃいました(^^;)
この歳になっても悪い癖がなおりましぇん(>w<)
はじめに言っちゃいますが、あまりに作業に没頭しすぎて画像をほとんど撮ってません(爆
詳細は、他のおでオーナーさんのHPをご覧になったほうがわかりやすいですよぉd(*⌒▽⌒*)b

先ずは物品の調達と点灯試験・・・
←これが今回購入したものです。
青色LED3φ(3個入り100円)を10パック
抵抗(CRD)を10本
LED拡散キャップ1袋(20個)
点灯試験用電池と配線


購入先は、秋月電子通商です。
LEDと抵抗を半田付けして点灯試験♪
ちょっと感動してしまいました(^^)

いよいよ、加工開始ですっ!!
小学生に戻った気分でワクワクしちゃいましたぁo(≧▽≦)o
そういえば、夏休みの自由研究で造ったロボット達は今いずこ・・・?(++)?

センターテーブルを光らせちゃおう作戦スタート!!
先ずはテーブルを外します。
画像丸印の下側にネジがあるので手探りで外します(^^;)
(←画像が加工済み撮影デス^^;)
外すと裏側はこんな感じ。
銀色に光っているネジ(14本ぐらい?)を外すと更にバラバラになります。
・・・、でいきなり完成図(爆
作業に夢中になりすぎました、_(°ノ△`゚)>
今回は、他のおでオーナーの方々を真似て、ドリンクホルダー部分にLED3発。中央の小物入れスペースにアクリル棒を貫通させ光らせることに。(←緑線のように貫通させます。)

配線は余裕を持たせたほうがイイです。
でも、問題発生!!
アクリル棒が長すぎて納まりませんでしたll(-_-;)ll

でもって、微調整を繰り返すこと約3回・・・。
←赤丸部分の出っ張りを2〜3mmに抑える必要がありました。
対策としては、LEDの頭(丸くなっている箇所)を削り平らにしたりししました。
また、LEDとアクリル棒との接着はホットボンドを使いました。
ドリンクホルダー部分に仕込んだLEDですが、そのままだとまぶしすぎるので、光を遮断します。その際にアクリル板をコースター状に加工して一緒に置くといい感じになります(^0^)w
でも、アクリル板ってかなり硬いので結構大変です(←この加工が一番時間がかかったかも^^;)手作業ではらちがあかないので、ヤ○オクでルーターを買ってしまいました(爆
最後に角を斜めにカットします。
アクリル板だけだと個人的に光度が足りないと感じたため、若干の工夫を。まず厚紙でコースターを作りそれにアルミテープを張って、LEDが来る箇所に穴を開けます(@)。次に異音防止と光の遮光を兼ねて、フェルトで小さめのコースターを作ります。これにも片面にアルミテープを貼り付けます(A)。
まず@のコースターを設置し、次にアクリル板のコースター、最後にAを設置します(アルミテープでアクリル板をはさむ形にします)。こうすると光が反射されて光度が増します。
でもって、ようやく納まりました(o゚▽゚)o
点灯試験・・・ムフフって感じですなぁo(^▽^o)(o^▽^)o

(←黄色い光は気にしないでください^^;)
今回の加工のついでに、気になっていたフレックスフィルムを貼り付けましたぁd(*⌒▽⌒*)b
微妙に色合いが違いますけど、気にしないということで自分を納得させました。想像以上に張り易かったですが、やはり3次元の湾曲箇所はちょっとだけしわになってしまいましたが、恐らく私以外は気づかないのでOKとしました(^^;)
←写真は夜間にフラッシュ撮影しましたので、明るめに写っていますが、本当はもう少し暗い色合いです。